Map
カテゴリー[   2024年の暮らし]の投稿

DF40B606-AD93-44A3-A4C7-B919B806298E

 

ぼちぼちと冬になってきました

 

テラスの柵を片付けたり
除雪道具を準備したり
除雪機の試運転をしたり
ラベンダーの剪定をしたり
・・・

 

冬の北こがねが始まりました

398DC74D-5A71-4486-9737-455605CA790F

 

3A65031E-F45A-4943-9CA8-396BF89C5521

 

草刈り

 

バロネス号が大活躍です

4B29AC27-CD63-4C25-ADF9-172829D5A13F

 

55544E91-0CEE-4818-8F28-A9396B6AE6E6

 

あずきの花

 

今年の畑は
あずきが24株(!)

 

春から畑に鹿の足跡がたくさん〜
鹿の食害にあったようです

 

9947C66D-CEF5-4B0C-B496-5547024EB894

 

E7F34B05-8E82-4BE6-AEF6-6CFD14E8BB7D

ACC9278F-D499-4402-900E-DD5CB343653F

 

B2624CFB-E5E1-4E94-B262-5E0C7AEB7477

 

D7392CFF-AAA2-468B-B947-08CB1A161120

 

蝉の大合唱の縄文の丘です

 

裏の畑の小さな梅の木に
きれいな梅が生りました

 

完熟梅が3キロ
梅漬けにします

 

北こがねのメニューには
登場しません

D50CE2D0-99C1-487E-B394-B68C77D63A28

 

44C5AB61-F344-4B8F-B84D-03D3ED5DAB7C

 

B658A7B0-3840-4E34-982E-25FEB379F355

 

薪積みをしました
イタヤの薪5立方メートル

未乾燥のイタヤはすごく重かったです

 

伊達の木こりの島田さんの薪です

 

二夏乾燥させて
2025年の秋から焚きます

5E8D8C5B-9CBC-4902-AEBC-CBEA25280D84

 

42D2EA7C-977F-4CF6-8AAE-92CA4766619A

 

朝のさんぽがスタート

 

縄文の丘の風に吹かれながら

いろいろと考えごとをしながらの

約2キロの30分です

6FC91E72-44FC-41BC-B2CE-EFCF683213F3

 

BC57FAF0-CB28-44BE-8A52-EDA0EA6EA225

 

E3D7ACE8-6CCC-4AFE-B925-A98738EFEAFE

 

D8485326-577F-482D-8C17-5D5866086D30

 
春が進んでいます
(まだ風が冷たいですが) 

 

4枚目の木材
切ったり割ったりして
薪ストーブ用の焚き付けにします
(2枚目が薪ストーブの焚き始め
5分ほどで3枚目になります)

 

10年分はあるでしょうか
SUDOホームから頂きました

 

2012年と2015年のリノベーションで
出た廃材を焚き付けにしてきましたが
この冬で使い切ってしまいました

 

困った時はSUDOホーム!

 

廃材を探している旨を相談したところ
グッド タイミング
春になって工場の物置を解体され
その廃材を頂けることとなりました

 

「春になったら◯◯をしよう」
SUDOホームに感謝
春に感謝です

FB4962B8-EE6B-426F-AB94-AF4A23840087

 

37BAD7B4-E2DE-4E8D-B0BD-FD2F49F8561D

 

FF5D4EF2-349C-48C5-B4BC-93F414388720

 

BDC5C7AE-9D94-4C78-8B32-C870C6457FD1

 

 

17時すぎの北こがね

 

夕陽に風見鶏

 

薪ストーブ

 

ランプ

 

夕ご飯が終わったふくちん

 

そして
「男は黙ってサッポロビール」

D921E130-B714-467F-B03C-6C25B98A1C29

 

雪景色の縄文の丘です

 

この冬は除雪機の出番が多いです

 

事故に気をつけて除雪してます