Map
カテゴリー[   2014年の暮らし]の投稿

IMG_3686

すこし風がありますが穏やかな日です。

 

やっと風が収まりました。

 

今朝は二日間の吹きだまりの雪かき。今季初の雪かきでした。

小樽に比べると、雪かきの楽な伊達です。

 

IMG_3680

いつも吹きだまりのできる駐車場。雑な雪かき。

 

IMG_3688

雪かきgoods。一冬お世話になります。

 

IMG_3625

どんどん膨れてくるがまの穂。

 

大きなリースのがまの穂。

 

さらに膨れてきました。珍しいのでそのようすを掲載します。

一つ一つの種子がやわらかい毛に囲まれていて、風に乗って飛んでいきます。

IMG_3536

花畑のラバテラ。花はおしまいです。

 

IMG_3544

乾燥中の種。

ラバテラとマリーゴールドの種。

 

昨日とは打って変わって、冷たい風が吹いている縄文の丘です。

寒空の下で来年の花畑用に種をとりました。

今年のラバテラは上手に育てられませんでした。来年はこの種で満開の花畑にしてみたいです。

 

IMG_3306

 

郵便受けの樽。

 

雨が降ると、雨漏りで新聞や郵便物がよごれることがありました。どうしたらよいかと思い続けてきたところ。

そんなときに、作業場にあった使っていない新しいゴミ箱。ちょうど樽の中に収まるかな?サイズを測ってみたところ、良い感じです。

すこし加工を加えるとぴったりサイズになりました。

 

 

IMG_3299

ぴったりサイズになったゴミ箱と取り外したふた。

 

IMG_3298

樽の中のようす。乾燥してすき間ができています。

 

IMG_3301

押し込むとうまく収まりました。

 

IMG_3304

ふたをとりつけてでき上がり!

 

郵便受けに再利用した樽は、ビールの樽です。

 

かなり古いもので、中にアルミの容器が入っていないものです。

三枚目の写真を見ると内側に白っぽい物が付着しています。(再利用したときの洗い残しです)これはきっとパラフィンのようなものではないでしょうか。木のままだとビールで傷んでくるので、内側をコーティングしていたのではないかと思います。

さらにおまけですが、本体とふたとのすき間を埋めるのに、ガマの葉をパッキンとして使っています。(三枚目の写真の上部に少し見えます)このように天然素材で作られたビール樽です。

 

また、厚い木材を使っているので、空でもすごく重い樽です。ビールが入っていたら持ち上げることもできないほどです。

 

天気予報では今日の夕方から雨。

雨の中で樽の中がどんなになるか楽しみです。

IMG_3214

再利用の工作でできた渋い作品。

IMG_3222

ちょっとワイルドかな?

 

やっと嵐がおさまって、今日は穏やかな日和。

 

昨日は嵐の中、作業場で「再利用」の工作をしていました。玄関ホールのコート掛けができました。

 

ウイスキーの樽のふたと、線路の枕木の犬釘のコラボレーションです。

樽のふたは立派なオーク材でできています。傷だらけでしたが丁寧にサンドペーパーをかけて、リボス塗料(ウォールナット色)を塗ると良い風合いの木材に変身しました。

サビだらけの犬釘はグラインダーをかけて、サビと角を落としました。するとこれもまた良い風合いの金物に変身しました。

これらを組み合わせます。木材にほどよい穴をあけて、犬釘を打ち込むだけです。これでコート掛けのでき上がり。

築34年の古い住宅の玄関ホールには良く馴染んでいます。出入りの多い玄関にこんなのがあると便利です。

 

 

IMGP3565

当時12歳。眉毛も白。

 

6年前の写真。

 

先日のブログに、後姿を載せた愛犬ラブ美です。当時12歳で顔は白ラブになっていました。

 

手元にラブ美の写真がありませんでしたが、お店の住宅の記録写真の中から1枚でてきたので掲載します。

 

立派な老犬でした。耳の聞こえが悪いせいなのか、いつもぼんやりとしていました。そして、あちこちの毛が白くなっていました。

お店に飾ってある絵のラブ美は、4歳ころの若い時のものです。

 

この写真を見ると犬との生活が懐かしく、キャリアチェンジ犬との出合いが楽しみです。

IMG_2930

黄金駅は有珠山、昭和新山、羊蹄山のトリプルビューポイントです。

 

IMG_2931

今朝は三山が良く見えました。

 

IMG_2936

三山をバックにワンマン列車到着!

 

定休日の今日は秋の遠足。(珈琲舎 北こがねの福利厚生行事)

 

JR黄金駅からワンマン列車を乗り継いで、白老町の萩野のスタート地点まで行きました。

 

萩野には「ウヨロ川フットパスコース」があります。今日の遠足はフットパスです。

天気は快晴。風もなく絶好の遠足日和。

夏でもないのに日焼けしながら、14キロのコースを歩いてきました。

 

IMG_2939

萩の里自然公園がスタート

 

IMG_2955

道案内。たくさんありましたが、結局迷いました。

 

IMG_2940

森の中のコース

 

IMG_2961

牧場の中も通ります。警戒する牛たち。

 

IMG_2950

ウヨロ川では鮭の遡上シーズン。

 

夕空の中の帰宅で疲れました。今日は早く寝ます。

 

明日のブログはお休みです。

 

 

IMG_2853

手前がカブ。長ネギの向こうの茶色に枯れているのが黒豆。

 

今日は仕込みが終わってから、裏の畑の収穫。

 

 

IMG_2859

緑のうちに食べると美味しい枝豆です。

 

葉が落ちて茎も枯れてきた黒豆。カラカラに乾いたものを収穫しました。しばらく乾かしてサヤから取り出します。

 

 

IMG_2861

 

 

そして、ホウレンソウとカブ。キュウリはそろそろ終わりです。なすびはまだがんばってます。

 

カブは84個。もちろんピクルスにします。

 

長ネギはもう少しで収穫です。

IMG_2844

3列と少しで約4㎥。

IMG_2847

一人でやると、ほこりにまみれて一日仕事。

 

薪積み完了!

 

お店の裏に積んであった二夏乾燥の薪です。円形積みの4山を薪小屋に積み上げました。一冬焚くには足りない量ですが、約4立方メートルの薪です。

この薪は昨年の4月に購入して円形積みで乾燥させてきました。昨シーズン一夏の乾燥で使いましたが、完全に乾燥していない薪はストーブの中でシューシューと水を出していました。残念ながらこれではストーブの火力が弱くなってしまいます。

 

そこで、二夏乾燥させて、さらに今から屋根のついた小屋に積んでおけば立派な薪になるはず。きっと!

この冬は効率よく薪ストーブを焚くことができると思います。

 

IMG_2851

小屋がもつかちょっと心配。

IMG_2686

 

これからは一雨ごとに寒くなる時期。

 

ぽちぽちと薪ストーブの準備を始めました。日中は暖かくなりますが、朝が少し寒くなってきました。

今日は屋根に上がって煙突の点検をします。(蜂の巣で煙突が塞がったことがあったので)

 

(追伸)

早速、屋根に上がってきました。

 

IMG_2698

 

IMG_2697

 

異常なし!

せっかく高いころに上がったので、写真を撮ってきました。

 

IMG_2693

駒ヶ岳は見えませんでした。

 

IMG_2692

自然農法の友人の畑を見下ろして。

 

IMG_2694

お店の裏の畑

 

IMG_2695

裏の円形積みの薪