カテゴリー[ⅵ.guitar]の投稿
Last Train Home
ギターの練習曲をinstagramに投稿しました。
Last Train Home
Pat Metheny の古い曲。
原曲とはちょっと違って、スローバージョンです。
instagramのユーザーネームは kitakogane_ です。
Travels
Instagramに練習曲をシェアしました。
曲はPat Metheny の Travels。
Instagramのムービーは1分間までなので、途中で曲は終わります。
この曲は只今練習中です。
そして、ふくちゃんは今朝のさんぽ。
小山ジャズ・ロック・アコースティックギターハウス
小山先生
「小山ジャズ・ロック・アコースティックギターハウス」
札幌の新琴似にあります。
きのういってきました。
1時間のレッスン。
おしゃべり中心で、
合間に演奏を4曲。
パット メセニーの「Travels」
バーデン パウエルの「宇宙飛行士」
小山先生の「花束」
パット メセニーの「Goin’ Ahead」
楽しいひと時でした。
そして、ふくちゃんは、ばばちゃんと留守番でした。
ギターの加湿器~ギター・ヒューミディファイア
届きました。
部屋の乾燥にまけない、ギターの加湿器。
筒状の容器に水を入れると、中に入っている結晶粉末と反応してジェル状の水になるとのこと。
そして、この筒の容器をギターのサウンドホールに入れておくと、ゆっくりと水が放出されて湿度を保つそーです。
ほんとかな?
ギターの表面には塗装がされていますが、内側はされていません。
なので湿度が低いと内側から乾燥が進みます。
さらに、乾燥がどんどん進むと「バン!」と音を立てて木部が割れるそうです。
または木部が変形することもあるそうです。
割れたり変形したギターは元にはもどらず、きれいな音色も戻ってきません。
Δ
おしゃれな縞模様のセーターを着たふくちゃん。
お見事!ばばちゃん。
すごくおしゃれなセーターを編んでくれました。
さらにすごいことに!
昭和の色合いの「ひつじのセーター」は、あっという間にほどかれて毛糸の玉に。
そして、ばばちゃんは次のセーターを編みはじめました。
さてさて、
1月12日のブログ「雪の小樽で」。
このときのピンクのセーターを着たふくちゃんの写真は、賛否両論の物議を醸しました。
実のところ、この縞模様のおしゃれなセーターでも同様の写真があります。
しかしながら、家族からの強い反対がありお蔵入り。
幻の写真となりました。
(お知らせでした)
再開して一年
月一のギターレッスンが始まって一年。
『小山ジャズ・ロック・アコースティックギターハウス』
きのうが12回目でした。
レッスンの合間にパチリ、パチリ。
雰囲気が伝わればと思い写真を撮ってきました。
おしゃべり半分のいつものレッスン。
楽しいひとときでした。
来月も楽しみ。
♯
ギターの加湿器
部屋の湿度が上がらず。
薪ストーブを焚くせいなのか、加湿器もお手上げ。
湿度40%にも届かず、乾燥ぎらいのギターを心配しているところです。
その都度ギターケースから出し入れするといいことなんです。
でも、ケースに入ったギターは手にしづらいもので、いつでも手にできるように壁に掛けています。
そこで、ギターの先生に教えてもらった秘密兵器をネットで注文。
「ギターヒューミディファイアー」というギターの加湿器です。
(つづく)
おまぬけ
♯
忘年会ライブ。
楽しく終わりました。
カメラをもっていきながら、写してもらうのを「忘れた!」
おまぬけで今年は暮れていきます。
♭
さてさて、これで今年のブログはおしまい。
この一年、つたないブログを見ていただきありがとうございました。
それでは、来年も良い年でありますように。
「いっぱつ ドン」
あと一週間で、忘年会ライブ。
旬を迎えたギターの練習。
そこで、今朝のネタはギターの練習方法・・・・・・・
「いっぱつ ドン」
これ、ギターの練習方法です。
ギターをもってイスに座って、「いっぱつ ドン」で演奏を始めて最後まで「弾ききる」。
アップもなし。
モードもなし。
言い訳なし。
演奏途中でまちがっても「何があっても」、止まったり弾きなおしたりしせずに「弾ききる」。
練習なので「もとい」といきたいところですが、それはなしです。
弾き終わったら、いろいろ弾き直しをしますが・・・・
それと、この方法のポイントをひとつ。
演奏しながら調整すること。
指の動きやタッチとか、音のバランスとかいろいろ。
「あっ、ここでまたまちがった」とか「メロディーが小さくて聞こえない」とか、演奏が始まってからハプニングが起こります。
そのときに「やっぱりうまくいかないな~」なんて思わないこと。
ミスを気にせず、弾き方を調整して良い演奏にしていくことです。~あつい面の皮?
くじ引きの順番。
緊張して思い通りに演奏できない。
そしてハプニングが起こるのがライブです。
その中にあっても自信をもって演奏できれば・・・・・・
「自分を信じて、いつもの自分を出せば・・・・」~オリンピック選手?
さてさて、
伴奏してくれる小山先生のギターにアンサンブルさせて、楽しめたらと思っています。
そして、このブログを更新したところで、「いっぱつ ドン」
練習 練習
♭