自分が行きたいお店

F33F582B-54C9-422F-B149-4D225E5B4339

 

北こがね今昔物語(23)

 

「自分が行きたいと思う店を作りなさい」

このアドバイスをしてくれたのは

小樽の北一硝子の社長の浅原健蔵さん

でした

 

小樽の花園町のドイツ風のお店や

堺町の三号館やヴェネチア美術館など

1970年代から多くの名店を作り

小樽の魅力を全国、全世界に発信して

こられた浅原健蔵さんです

 

「自分が行きたい」お店

 

30年間住んでいた小樽には

いろいろなお店がありましたが

北一硝子が一番好きでした

 

そして自宅には

北一硝子のガラスやランプが

一つ二つと増えていきました

 

北こがねには船燈や樽や車輪がありますが

北一硝子にもたくさんありました

 

いざ自分が行きたいお店を作る時

自分が好きだったお店、北一硝子を

モデルにしていたのかもしれません

 

Commnets
コメント一覧

  1. 中川信子より:

    2025年3月3日 2:11 PM

    急に思い出してHPをのぞいてみたら、なつかしい縄文の丘と「きたこがね」。
    嵐でも雪でも休まない、ってステキ。

    このところ、足や膝が痛かったのですが、今は小康状態なので「また、行きたい! いつか行きたい!」と思います。

    そう思っていることが「夢」なんですよね。

    返信

Leave a Reply
コメントを残す

* が付いている項目は、必須項目です

*

認証コード

スパム防止のため下記の等式が成り立つ数を入力してください(半角)。 *
六 + = 13