
カテゴリー[ 2016年の暮らし]の投稿
薪運び
薪の移動。
テラスに積んで、カヌーの薪小屋を空にしました。
二夏乾燥の乾いた薪ですが、2立方メートルもあるとズッシリ!
お気に入りの「車輪の薪棚」が見えなくなりました。
新しい薪は、明日アペクルが積んでくれます。
おまけ。
再来年の薪
再来年の薪。
薪ストーブシーズンが始まったと思ったら、薪ストーブ屋さんのアペクルから連絡がありました。
イタヤとナラの良い薪ができたとのこと。
秋から冬にかけて伐採されて割られた薪は、含む水分が少なくて乾燥しやすいとのこと。
そのためいつもこの時期に薪を買っています。
そして、この薪は二夏乾燥させて再来年の薪になります。
そこで、薪小屋の準備。
カヌーの薪小屋には二夏乾燥させた薪が2立方メートル。
この薪をテラスに移動して、新しい薪小屋にすることに。
次の休みは薪運び。
冬のテラスになります。
やっつけ草刈り。
草刈りも終了。
今季の最後。
秋晴れの作業日和だった昨日。
4時間のやっつけ草刈りでした。
作業が終わって、テラスで待っていたふくちゃんを部屋に帰したところで夕暮れ。
太陽が静かに沈んでいきました。
夕暮れとともに冷えてくるので、テラスの夕暮れビールとはならず。
部屋に戻ってでした。
そして、今朝のようす。
さいごに、いつものふくちゃん。
日が沈む前に
ふくちゃんのドッグランの草刈り。
今季、ここはこれでおしまい。
お疲れさまでした。
草刈りが終わって・・・・・
夕日を受けながら・・・・・
そして、静かな夕暮れ。
ふくちゃん。
今日はお寺さんの月参りの日なので、ふくちゃんはその間テラスでした。