Map
カテゴリー[ⅳ.縄文の丘の暮らし]の投稿

3F372054-2D51-463B-9BE6-2C9E0ABADB02

 

草刈りが始まりました。

 

9月までのやっつけ仕事です。

 

ケガをしない!

気をつけます。

 

55CCF2BA-E726-43B9-AFD2-34B92427F69F

A4D96E03-AD43-4DA2-A1C1-3B65E5DE4F06

 

朝の散歩が再開して一週間。

 

足の筋肉痛も治まって

スタスタと歩いています。

 

6F4DEF18-AA52-4E92-86B2-486C00DE6811

AD750C18-147F-4788-B882-7A0F327065CD

 

ストーブの季節到来。

 

今朝は朝一番で火を入れました。

薪を二本、一気に燃やして

後はストーブとペチカの余熱で十分です。

 

DD172320-667F-4666-A91F-8B0055349F99

CF949F7B-88B3-46C4-9992-093BFE527DAD

 

DCE7A29C-0324-4F79-A09C-D2F398DE60F2

 

F7E3B853-A450-473D-B88C-21826248F395

 

豊作の秋。

 

オーガニックあずきの収穫。

 

あずきのスコーンのあずきです。

121027A7-D9A7-495B-A228-AF41ECB221D4

 

最盛期の草刈り。

 

そして、

出番待ちのふくちゃん。

 

1075D0D1-AA0E-4E03-99F3-6B320EFAB299

CD666D8B-EC22-4965-99C1-2FC25C2A8C0D

 

C984778A-6C0B-46C9-B319-B11B4D4BC5CC

 

E2DB22C0-2960-45F9-9572-15D33EF1B30A

 

初夏は作業日和。

 

薪積みが終わりました。

重たい生薪なのでヘトヘト。

 

左半分が今年の薪、

右は去年の薪。

 

8F3DC93D-7E31-4D49-BEE5-A1DD0F306627

 

A1221359-E358-4D8C-98C7-7C0512BEDF58

 

営業自粛中の北こがね。

 

長ネギの収穫をもって

畑の冬じまい。

 

手間要らずの長ネギ、

春までいただきます。

 

51CCF17D-D0E8-4B67-A5CA-F7933B65A6D5

 

66366F41-B1DC-426B-B4FE-7E6B1F3F1ECD

 

昨日の午後

伊達の街のスーパーの駐車場から。

パキッっとした虹でした。

残念ながら北こがねからは

見えませんでした。

 

3DA54441-72DE-4879-A770-25A1173DBC4E

0ABAB7DC-D7E0-479C-B230-205DA6320C76

 

1AB8ADB2-716F-4B11-9829-452B5B028CDA

 

葉に隠れていた莢。

 

その多さにビックリ!

 

緑の莢がカラカラに乾いてきたら収穫。

 

22D16981-68AC-4785-BF84-04F8025EDCED

 

6957C136-0FE0-427B-BCD6-B31C4221C10F

 

D5C9DE17-252F-44A8-BB98-B4164086C7DA

 

細やかに収穫。