Map
カテゴリー[ⅲ.縄文の丘]の投稿

D225410E-52B0-424E-94BD-14AAA2D12C34

 

冬至から3週間ほどが過ぎ

すこし陽が長くなってきました

 

DA7B1FF1-B9FA-4723-B310-35B98E5A866A

 

 

1AA4699A-E5E2-4433-9E4C-08A85A16823A

4B85D1AE-60A7-4DF1-98FB-3455469014CD

 

11F78374-3AA8-4E32-AB7F-0A334D910278

 

D924CD40-413E-4856-B800-A5BDF125E929

 

シジュウカラの子育て

 

いつの間に

こんな所で

 

テラスのすぐ横

ふくちん吠えないからかな?

 

ビア樽の中には

アルミ製の球形の容器が

入っています。

AFDF532A-D7C7-452B-9148-CE5C04D26554

 

昨日までとは打って変わって
初夏らしい風になりました

 

6月に入っても朝だけ
ストーブに火を入れてきました
そろそろ
ストーブグッズは夏休みです

 

一番草の牧草刈が始まり
牧草の香り漂う縄文の丘です

45E5EC39-C850-4EE5-8A99-6CCBC76604A0

 

6A054C83-F485-4DEE-AC88-DD2F7F42BD20

 

B21661B7-913D-4008-939A-ADB3081521BD

 

草刈りの季節になりました

 

菜の花

 

4〜5年前から咲くようになりました

野鳥が運んでくれたんでしょうか?

 

少しずつですが年々広がっています

8C87F87B-CC19-4A9B-9477-043BE91054A9

 

朝外に出るとヒバリのさえずりが

聞こえてくるようになりました

 

縄文の丘に野鳥たちが帰ってきたようです

 

9B391672-A93B-4725-8199-FBBA37203107

4220186F-5614-4E59-9F1B-0085AA3CE875

 

7FD43768-A05B-4381-BF80-0FF3AEA370C1

 

見つけた!

 

25998363-2A90-4B47-8C0B-91B9FC8FB79A

6C2EF1DA-A41F-49BF-9309-E67D687B6EAD

 

残暑は続きますが

景色は秋っぽくなってきました

 

E0471083-6FD8-477B-9982-B9387E2EA46F

6E508AEF-152B-483C-AF49-EAFE8FEFCBCB

 

C27B3A30-CACA-4F70-BFE3-745CA4600081

 

2E2D4EFA-D70D-41A6-B4D4-A9C8C61F28AF

 

牧草刈りが終わった縄文の丘を

トビが舞っていました

 

トビからの眺望はどんなでしょう

683BB8C4-F7E5-42E2-A493-8826BB818C7F

 

BCE41BBF-95FA-4A68-95B8-E131F40EB477

 

E55B3E89-E0FE-4126-8380-D55564D341EB

 

緑の牧草に桜の色

春の季節を感じます

 

78773FE1-D520-49BD-84AF-E667B1DDDB53

 

3B6334B6-A599-4826-8A5D-AFF7B8F827E1

 

21855D2B-977D-4201-A620-D0C7FB9CCC2D

 

820C245E-D18A-46EB-8142-41EF109238EA

 

桜の開花

 

ふくちんのさんぽコース

 

縄文の時代

人々が生活していたであろう

水場の近く桜の木

 

縄文のパワースポットです