カテゴリー[ 2017年の縄文の丘]の投稿
北風を泳ぐトビ
縄文の丘では、冬になると毎日トビが見られます。
きのう、うまくムービーを撮ることができました。
トビを写真で撮ると、逆光で全身が黒くなることが多いです。
縄文の丘が雪で覆われたためなのか、
きのうはトビをカラフルに撮ることができました。
雪の縄文の丘
朝起きてカーテンを開けたらびっくり!
やわらかい雪が積もって、一面モノクロの世界。
縄文の丘では大雪。
今季初の除雪機の出動となりました。
instagramには、ふくちゃんが雪のランをひとっ走りするムービーがあります。
大納言
北こがね産 大納言。
先月、裏の畑で収穫したものを、小樽でばばちゃんが莢から出してくれました。
全部で6~7キロも採れて、大変だった!とぼやいていたばばちゃんでした。
さっそく、大納言の甘納豆づくり。
できあがりが楽しみです。
キジ
縄文の丘に キジ!
移動中のひと休み中なのか?
これから巣作りをするのか?
14日(火)の朝、ふくちゃんの散歩中に遭遇しました。
さんぽに出る前に鳴き声が聞こえたので、
「いるいる、キジがきている」と思いながらのさんぽでした。
その後は見かけませんが・・・・・・・
トビ
縄文の丘では、先月の末からトビが見られるようになりました。
強風の中を広い翼をいっぱいに広げて、ふわりふわりと空を泳いでいます。
群れで飛ぶこともあります。
この縄文の丘には越冬のためにきたのでしょうか。
ふくちゃん、テラスの昼寝はそろそろおしまいです。
秋晴れ
目まぐるしく変わる秋の天気。
今朝の噴火湾は対岸まで見渡せます。
牧草畑の緑はまだ元気。
秋明菊の花は終わりましたが、ラベンダーやバラ、ラバテラの花はがんばっています。
霜が降るまでは!といったところです。
硬派なバックばかりのふくちゃん。