カテゴリー[ 2016年の暮らし]の投稿
日が暮れて
昨日の16時半ころ。
日の暮れた縄文の丘では、冷たい北風が吹いていました。雪はなし。
対して、小樽では大雪。
二地域居住(?)をしていながら、こうも天気がちがうとびっくり!
次の定休日は除雪機をまわしに小樽です。
そして、ふくちゃん。
ウイスキーの大きな樽
札幌のパン屋「クアリタ」から、樽が戻ってきました。
クアリタの駐車場にディスプレイとして置いてあったものです。
道路の拡幅工事で駐車場が狭くなり、やむをえず里帰りすることになりました。
さてさて、どうしようか、この大きな樽・・・・
穴のあいた屋根
屋根もやっつけ。
昨日は風がなかったので、外仕事はやりやすかったです。
以前の円形積みの屋根の板を引っぱりだしてきて、切って、穴を開けて、針金でつないでできあがり。
ちょこんとのっかっただけの屋根。
しかも穴あき。
できあがってから、もう少し庇が出てたほうが良いかな?と思いましたが・・・・・・
やっつけ仕事なので、あまり追求はせず。
「ドンマイ ドンマイ できあがり」
それにしても、前日は円形積みしただけで薪がギザギザとむき出し。
こうして屋根をのせてひもをかけると、グンと安定感が出ました。
そんな気がします・・・・・?
爆弾低気圧の天気予報をみて、朝から元気のないふくちゃん。
円形積み
昨日は冷たい北風の中でやっつけ仕事。
小屋に入りきらなかった薪を円形積みにしました。
積みはじめは正方形。
そのうちに角がとれて円形になります。
高さが背丈まできて細長い円形積みになりました。
今日は屋根のやっつけ。
前の屋根の板が残っているので再利用。
どんなふうにしようかと思案中・・・・・
焚きつけ
寒くなる前に外仕事。
16日(水)から寒くなるとの天気予報。
そこで、カンカン カンカン。
15日のうちに焚きつけ作りをしました。
すごく地味な仕事。
住宅工事の廃材を30cmくらいの長さに切って、まさかりでカンカン割ります。
手を切らないように気をつけながら。
ふくちゃん。
古いテーブル
すっきりとしたテーブルの足元。
ふくちゃんの部屋のテーブル。
脚がぐらつかないように、ばってんパーツで四本の脚をつないでいました。
ところが、このパーツ。
足がぶつかってちょっとじゃまでした。
そこで、丸のこでパーツを切り外すことに。
外したままではテーブルが不安定になるので、金物を使って脚を壁に固定。
そこに重たい天板をのせてできあがり。(やっつけ!)
これで足元すっきりの、据え付けのテーブルとなりました。
さらに、ふくちゃんの寝床を納めて・・・・・。
雨が降ったり風が吹いたりすると、寝床から出てソファーの下にもぐり込むふくちゃん。
テーブルの下の寝床は、ちょっと落ち着くのでは?
どうかな?ふくちゃん。