カテゴリー[ 2017年のメニュー]の投稿
ベーキングパウダー
春から作りだしたスコーン。
材料のベーキングパウダー、一缶使い切りました。
業務用の2kg缶を使い始めたころは、
しばらくは持つだろうと思っていました。
ところが・・・・・・もう切れてしまいました。
スコーン一個に、おおよそ3.5gのベーキングパウダーを使います。
2000を3.5で割ると約570個。
お店でこれだけのスコーンが出たわけではありませんが、ちょっとびっくり!
新米~ゆめぴりか
新米~ゆめぴりか。
ばばちゃんのお友だちの農場、蘭越の宮崎さんの新米ゆめぴりか。
今日からチキンカレーのライスに登場です。
4日(水)に蘭越まで行ってきました。
雨降りの道中、羊蹄山やニセコの山並みは雲に覆われていました。
宮田のビューポイントで、ちょうど雲をかぶった羊蹄山が見えました。
雲の切れ間に白い雪が。
山の上は冬でした。
大納言の収穫~その後
10月に入り、大納言の葉が枯れてきました。
まだ青い莢もありますが、ここで全部収穫となりました。
ふくちゃんのテラスで、コンテナに入れて乾燥。
さてさて大納言の収穫、どれだけとれるでしょうか?
ふくちゃん、デッキであごをすりすり。
熟成インカ
幕別町、忠類の芹澤農場から熟成インカが届きました。
平成28年産のインカのめざめを、一年間農協の定温庫で寝かせたもの。
デンプンが糖になって、甘くてもっちりとした食感に。
北こがねでなければ食べることができない(?たぶん)インカのめざめです。
熟成インカはチキンカレーと熟成インカサンドに一つずつ入っています。
大納言の収穫
大納言の収穫。
黄色くなりだした葉の陰で、豆の莢も茶色になってきました。
台風の強風で葉が無くなったもの(全体の1~2割)は収穫して、あとはようす見です。
もちろん、収穫した大納言は大納言スコーンに使います。
莢を枝からはずして、網の袋に入れて乾燥中。
りんごジュース
ストレートりんごジュース。
伊達市有珠町にある産直佐藤農園の手作りりんごジュース。
「りんご果汁」が商品名。
足しても引いてもいない、そのままのりんごジュース。
サンフジりんごの果汁は、北こがねのりんごジュースです。
ふくちゃんは「牛アキレス」を食べています。
食べおわると味の残ったラグをなめて、
さらに口のまわりをなめています。
大好物!