カテゴリー[ 2014年のメニュー]の投稿
チキンの生レック
チキンが品薄になるこの時期、ムロランミートさんが手配をして配達してくれたチキンの生レック。
毎週木曜日に配達してくれるので大変助かっています。今年の最終配達は、明日の27日です。
この伊達産の生レックでなければ、美味しいチキンカレーにはなりません!
たつかーむの卵
今日は卵の配達日。
壮瞥町の農場たつかーむの有精自然卵です。今年最後の配達で、大玉が40個きました。
毎週水曜日の9時過ぎに、白いバンでたつかーむのおにいさんが配達してくれます。仕込みの前日に配達してくれるので、すごく助かっています。この一年間で1180個も配達してもらいました。
この卵は、こがねロールとこがねプリンのスイーツと、オムレツサンドに使っています。
平飼いのためか季節で黄身の色がやや変わります。夏は黄色ですが、冬になると色が少し濃くなってきます。でも、でき上がりの色はほとんど変わりません。
ナチュラルな味の卵が、スイーツとサンドを美味しくしてくれます。
熟成インカ
チキンカレーの「インカのめざめ」は昨年収穫したもの。
収穫してから一年以上も経つので、どんどん熟成してきました。
旨味が逃げないように蒸かしています。蒸かした熟成インカは冷めても美味しいです。栗のような味になってきます。
姉の農場(忠類の芹澤農場)で使っている農協の定温庫では上手に保存できます。しかし、家庭用の冷蔵庫で保存すると、残念ながらイモの表面にしわができてやせてきます。お店で使うことができなくなったインカは、厚く皮をむいて蒸かして食べています。
カブのピクルス
いつものカブのピクルス。
小樽の畑で収穫したカブで作りました。いつもながら美味しいのができると思います。
今朝起きたら、冬の景色になっていました。そして、北風が吹き荒れています。
今日はこれからバスに乗って買い出しです。
ピクルス
先週からの新しいピクルス。
美味しいカブは今までと同じですが、新しくらっきょうが加わりました。
ブルーベリー味の美味しくて食べやすいらっきょうです。
もちろん自家製。国産の大粒らっきょうを、半年間ブルーベリー酢につけて美味しく仕上げました。食感はらっきょう、でも味はフルーティー。らっきょうが苦手な方にも食べられると思います。
カブとらっきょうのピクルス。チキンカレーまたはこがねサンドに添えられています。
カブのピクルス
カブのピクルス。
裏の畑で作ったカブ。最後の収穫は84個、10月2日でした。その後、冷蔵庫で大切に保管してありました。
昨日、そのカブをピクルスにしました。
さらっと熱湯に通して、自家製ピクルス液(秘伝?)につけて作業終了!
美味しいピクルスのでき上がりを待ちます。
裏の畑にニンジンがあります。もう少しで収穫。
そしてニンジンのピクルス作りです。
カブのピクルス
カブのピクルス。
昨日、裏の畑で収穫したカブです。きれいに皮をむいて、特製ピクルス液に漬けました。50個のカブで約400切、大粒です。人気のカブのピクルス、来月にはお店に出せると思います。
こがねパン
今日、札幌のこだわりパン屋「クアリタ」から、パンが届きました。
昨日の午後に作ったものが、今日の午前中の配達です。
「こがねパン」は約16cmの長さで、約60gもあります。ずっしりとしたコッペパンで、見た目よりも食べ応えがあります。道産小麦を使って、さらに全粒粉入りの美味しいパンです。一枚目の写真にカンパーニュも写っていますが、クアリタはこのパンのようなしっかり系(ハード系)のパンの専門店です。なのでコッペパンも、しっかりとしてぜいたくなパンに仕上げてくれます。
お店ではこのこがねパンを使って、オムレツやソーセージやヒレカツをはさんでこがねサンドを作ります。